| 名称 | 岩手江刺農業協同組合 |
|---|---|
| 創立 | 1982年4月(昭和57年) |
| 本店所在地 | 岩手県奥州市江刺岩谷堂字反町362番地1 TEL 0197-35-0211(代表) FAX 0197-35-0210 |
| 事業地区 | 江刺 |
| 総資産 | 59,948,198千円 |
| 貯金 | 52,857,437千円 |
| 貸出金 | 7,016,790千円 |
| 長期共済保有高 | 131,837,606千円 |
| 販売品販売・取扱高 | 5,910,321千円 |
| 購買品供給・取扱高 | 1,625,763千円 |
| 出資金 | 2,259,448千円 |
| 組合員数 | 5,255人 |
| 役員数 | 16人 |
| 職員数 | 187人 |
| 単体自己資本比率 | 18.00% |
(令和7年3月31日現在)
JA江刺のあらまし

当JAは1982年に旧江刺市内における7つの農業協同組合(岩谷堂・愛宕・田原・藤里・玉里・稲瀬・旧江刺市農協)が大同合併して設立されました。当地区は、西は北上川流域に拓けた平坦地から、東は北上山系と連なる地形を呈し、標高35メートルから種山高原の870メートルまで362.5キロ平方メートルに及ぶ自然条件に恵まれた豊饒の大地を有しています。温暖な気候は当地区の基幹産業である農業にもっとも適しており、豊かな自然と肥沃な大地、先人の優れた取り組みのもとに、「江刺金札米」「江刺牛」「江刺りんご」「江刺野菜」のブランドを確立してきました。地域ごとの土地条件を生かし、この4本柱の農畜産物を組み合わせた複合型農業が江刺農業の特徴です。また、担い手対策や食育、地産地消にも積極的に取り組み、地域農業のより一層の発展と豊かな地域社会の実現を目指しています。
経営理念
「 共 生 」
私たちは、地域・自然とともに生きるJAを目指します。
「 創 造 」
私たちは、柔軟かつ斬新な発想で、より良い社会を築くJAを目指します。
経営方針
●豊かな地域社会実現への貢献
●農業支援拡充による地域農業の発展
●共同活動参加・参画による組織基盤の強化
●持続可能な経営基盤の確立
(1) 持続可能な地域農業の確立
1.農家組合員の所得増大
(2) より豊かな地域社会の確立
1.「地域活性化」への取組み
2.「結びつき強化」への取組み
JA江刺の概況(令和7年3月31日現在)
組合員等の状況
| 組合員数 | ||
|---|---|---|
| 正組合員数 | 計 |
3,530人
|
| うち個人 |
3,481人
|
|
| うち法人 |
49人
|
|
| 准組合員数 | 計 |
1,725人
|
| うち個人 |
1,662人
|
|
| 他団体 |
63人
|
|
| 合 計 |
5,255人
|
|
| 組合員組織の状況 | ||
| 組織名 | 構成員数 | |
|
農家組合協議会
|
3,530人
|
|
| 青年・女性組織 | |
|---|---|
| 組織名 | 構成員数 |
|
JA青年部
|
175人
|
|
JA女性部
|
777人
|
| 生産組織 | |
|---|---|
| 組織名 | 構成員数 |
| 稲作部会 |
1,164人
|
| 水稲採種部会 |
45人
|
| 大豆部会 |
41人
|
| 野菜部会 |
198人
|
| りんご部会 |
101人
|
| 和牛部会 |
232人
|
| 肉牛部会 |
8人
|
| 江刺肉用牛ヘルパー組合 |
76人
|
| ※ひつじ部会は令和6年度中に解散いたしました。 | |
| 事業地区 |
岩手県奥州市江刺内全域
|
|---|